45件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

青森市議会 2020-02-28 令和2年第1回定例会(第2号) 本文 2020-02-28

また、放課後児童会については、「共働き家庭など留守家庭小学校に就学している子ども対象としており、特に小学校学年子どもは留守番をすることが困難な場合があると考えられ、学校と異なるものであることから、感染の予防に留意した上で、原則として開所していただくようお願いしたい。

青森市議会 2014-03-10 平成26年第1回定例会(第6号) 本文 2014-03-10

留守家庭児童放課後遊び生活の場を確保するために、油川放課後児童会を整備すべきと思うがどうか。  第4の質問は、消防団についてです。  東日本大震災という未曽有の大災害や、かつて経験したことのない豪雨や竜巻などの災害が各地で頻発し、地域防災力重要性も増大していますが、そのかなめをなす消防団員減少が続き、かつて200万人いた団員が今では88万人となり、深刻な状態が続いています。

青森市議会 2011-09-06 平成23年第3回定例会(第2号) 本文 2011-09-06

国におきましては、平成19年度から放課後子どもプランに基づき、放課後や週末に子どもたちが安全で安心して健やかにはぐくまれるよう、おおむね10歳未満留守家庭児童対象生活の場を提供する放課後児童会とすべての子ども対象に、学び、遊び体験交流の場を提供する放課後子ども教室を一体的あるいは連携させて両方の機能を備えた放課後子ども居場所確保していくことを推進しております。

弘前市議会 2010-09-09 平成22年第3回定例会(第4号 9月 9日)

そういう中で、少子化社会において、いわゆる共働き世帯増加などにより留守家庭児童数増加傾向にあると思いますが、その現状はどうか。この事業の概要と現況をお伺いいたします。  次に、2番目の質問でございますが、22年度の道路など公共事業予算執行率についてお尋ねいたします。  22年度に入ってから、早いもので5カ月を過ぎました。

青森市議会 2010-03-04 平成22年第1回定例会(第2号) 本文 2010-03-04

この事業は、おおむね10歳未満留守家庭児童対象に、放課後や週末に子どもが安全で安心して過ごすことができるよう、日々の生活の場を提供するものであります。  2つには、文部科学省が所管する放課後子ども教室推進事業、いわゆる放課後子ども教室があります。この事業は、すべての子どもたち地域の中で健やかに育つ環境づくりとして、地域方々と一緒に定期的に学び、遊び体験交流の場を提供するものであります。

青森市議会 2009-12-18 平成21年第4回定例会(第7号) 本文 2009-12-18

この内容は、少子・高齢化生産年齢人口減少が進み、今後ますます重要になる留守家庭児童の保育の強化につながるものであり、大切な事業であると考えます。  りんごセンター管理運営に要する経費並びに火災に伴う損害負担金の確定に伴う事業費の減額については、りんごセンターが来年2月からようやく供用開始を迎える運びとなり、まずは安堵しております。

青森市議会 2009-12-07 平成21年第4回定例会(第5号) 本文 2009-12-07

現在、油川市民センター児童室に登録している留守家庭児童数は1年生から3年生までで144名います。4月から10月までの平均利用数は、自由来館児童を含めて71.3人です。登録児童数の半数以上の児童たちが利用していないのは大規模化していることが原因だと思います。そこで、留守家庭児童生活の場である放課後児童会油川小学校に開設すべきと思いますがどうでしょうか。  

青森市議会 2009-09-11 平成21年第3回定例会(第4号) 本文 2009-09-11

放課後児童会は、留守家庭児童対象で3年生まで、放課後子ども教室は、地域ボランティアに支えられ6年生までとなっています。現在、放課後児童会が開設されていない小学校区に放課後子ども教室が開催されていますが、すべての小学校区に子ども居場所をという放課後子どもプラン推進の趣旨から見て、教室等確保ができれば、両方開設すべきではないかと考えるものです。  

青森市議会 2009-07-14 平成21年第2回定例会[ 資料 ] 2009-07-14

国においても、総合的な放課後対策と  して放課後や週末などに子どもたちが安全で安心して健やかにはぐくまれるよう、小学校に就学す  るおおむね10歳未満留守家庭児童対象生活の場を提供する放課後児童会と、すべての子ども  を対象に学び、遊び体験交流の場を提供する放課後子ども教室の双方を一体的あるいは連携さ  せ、原則すべての小学校区に整備する放課後子どもプランを推し進めているところである。

八戸市議会 2009-06-08 平成21年 6月 定例会-06月08日-02号

児童館は、主に小学1年生から3年生までの児童並びに留守家庭児童対象として、子どもに健全な遊びを提供し、その心身の健康を増進し、情操を豊かにすることを目的として市内に15館を設置しており、平成21年3月末における学童登録数は1656人となっております。  また、放課後子ども教室は、平成19年度から6地区公民館等で開催しており、平成20年度では延べ8960人の児童が利用しております。  

青森市議会 2009-03-06 平成21年第1回定例会(第3号) 本文 2009-03-06

青森市では、子どもたちに安全・安心な居場所を提供する放課後子どもプランとして、共働き家庭など留守家庭児童対象に、遊び家庭にかわる生活の場を提供する健康福祉部所管放課後児童会のほか、平成19年度からは、放課後にさまざまな体験活動地域住民との交流を行う教育委員会所管放課後子ども教室を開設し、これに児童館を含めまして、原則すべての小学校区におきまして放課後子ども居場所確保してきたところであります

八戸市議会 2008-12-08 平成20年12月 定例会−12月08日-02号

具体的には、小学校空き教室などを利用して図工、折り紙などの文化活動、学習、スポーツを行う放課後子ども教室と、第2の家庭とも言われ、おやつを食べたり遊んだりする生活の場を提供する放課後児童クラブとして、共働き夫婦ひとり親など日中の留守家庭児童居場所づくりとして実施されております。  

十和田市議会 2008-06-19 06月19日-一般質問-03号

市では、留守家庭児童のため仲よし会設置し、児童養育支援安全確保を図っているところであります。仲よし会放課後子ども教室を1つの事業として実施することは、小学校の1年生から6年生までのすべての子供を対象とするため、余裕教室専用スペース確保等財政面の観点から難しいものと考えます。  次に、沢田小学校への仲よし会設置についてのご質問にお答えします。

青森市議会 2008-03-07 平成20年第1回定例会(第3号) 本文 2008-03-07

さきの平成19年第4回定例会予算特別委員会において村川委員にお答えいたしましたとおり、本市の放課後児童会は、児童福祉法に定める放課後児童会健全育成事業として実施しているものでありますが、その対象につきましては、同法の規定により、小学校に就学しているおおむね10歳未満児童であって、その保護者労働等により昼間家庭にいないものとされておりますことから、青森地区におきましては、小学校3年生以下の低学年留守家庭児童

青森市議会 2007-12-19 平成19年第4回定例会[ 資料 ] 2007-12-19

また、この通知に対する認識を示せ」との質疑に対し、「通  知そのものは確認していないが、放課後児童会については、児童福祉法に定める放課後児童健全育  成事業として実施しているものであり、その対象については、同法により小学校に就学しているお  おむね10歳未満児童であって、その保護者労働等により昼間家庭にいない者と規定されている  ことから、小学校3年生以下の留守家庭児童等対象事業を運営しているところであるが